*そらいろ日和*

保護犬2024.3.4🌈&保護猫と息子と私の日々を綴っています

読書の時間。

6月も今日でおしまい。
2023年も折り返しです。あっという間すぎてこわいくらい。
北海道も今年の夏は暑くなりそうです。
なんの根拠もない予想ですけれど、6月後半かなり暑くなって湿度も高めが続いています。

 

さてさて。6月に読んだ本です。

 

隣の芝生は青く見えるものですが、何を幸せと感じるか人それぞれ。
悩みも千差万別。
自己肯定感が恐ろしく低かった20代30代の私なのですが
そのころに読んでいたらまた違った感想をもったかもしれないです。
ここ数年はやっと人は人、私は私、と心の底から思えるようになったけれど
子供の頃に植え付けられた価値観とかってとっても影響力がありますね。

 

今年に入って、本を読む時間をとるようにしておりますが
今読んでいるのは「50歳からのごきげんひとり旅」というもの。

 

今はまだ子供を置いて旅に出るような時間はないけど
そのうちに不意に旅できたらこんな風にしたいな〜と妄想膨らませながら読んでいます。
ワクワク楽しくなって、いますぐ行きたくなるような場所もあって
それまでにひとり旅貯金しておかねば!

 

 

 

雨降りさん。


f:id:sykmp:20230609134802j:image
      水溜りがハートマークだったと息子が送ってくれた写真

 

梅雨がないと言われている北海道ですが
お天気がぐずぐずしている日が多めです。

YOSAKOIが行われるこの時期、雨の確率多いんだそうで。
遠くからYOSAKOIを観にこられている方にとっては、鬱陶しいですよね。

 

少しずつマスク生活からも解放されてきました。
まだ地下鉄などでは9割近い方がマスクされていますが
会社ではほぼ皆さんマスクなしです。
息子の学校でも男子は半分くらいマスクなしだそう。

 

マスクを外すようになって、メイクも復活。
今まで目元オンリーで済ませていたけど、ファンデーションや口紅・チークも。
マスクのせいか歳のせいか、口元がずいぶんみっともなくなった気もして
口角上げるように意識しています。

 

もともととっても肩こり酷くて、ストレッチは意識してお風呂上がりなどに行うようにはしていたけど、やっぱり運動不足なんだよな〜。わかっているけどランニングとか続かないし・・・
Instagramで股関節ヨガなる動画が流れてきて、ちょっと試しにやってみたり。
先生も感じ良さそうな方で、時々10分くらいの短いライブしてくれたりするのでタイミング合ったら参加してみたりが何回か続きまして。
そうしたら、その日はよく眠れたり、次の日の朝起きる時の感じが軽い?
会社の福利厚生プログラムで、毎月いろいろな講座があるのですがその中にもヨガがあったので申し込んで参加してみました。
少し続けてみようかな〜と思っています。

 

日々いいことも悲しいことも、イライラすることもムカつくこともあるけど
少し身体を動かしたり伸ばしたりすることで、鬱々した気持ちが多少晴れるというか月並みですけれど。。その間だけでもひとまずクールダウンできるので。
結構大切なことだなあと感じています。

 

思った以上に中学生男子の扱いが難しいです〜^^;

 

中学生になって。

あっという間に5月も終わり。
息子が中学生になり、生活リズムが今までとガラッと変わったこともあり
毎日振り回されてしまう日々。。


f:id:sykmp:20230529210655j:image

息子は塾に行っていませんが、クラスで塾に行っていないのはほんの数人。
片手で余るくらいですって。
4月はあんまり気にもせず、家に帰ってきてからも宿題終わったら疲れた〜とテレビみてダラダラと過ごしておりました。

 

部活が始まって、疲れもピークになり帰ってくるとあくび連発。
それでも勉強しなきゃーと呟くようになり、1日1時間は勉強すると決めたようです。
ところが1週間?くらい経ったある日、塾に行っている友達が平日どれくらい勉強しているか気になったのかお友達にリサーチをした模様。
塾で3時間くらい勉強し、土日は半日〜ほぼ1日勉強していることがわかったところで
平日3時間は勉強するのだと言い始めた。。今の中学生って大変ね^^;

 

そしてその生活を始めたところで、私のリズムがすっかり狂ってしまいました〜。
寝る時間も遅くなり、必然的に私の睡眠時間とひとり自由時間も減り。
勉強することはいいことですけどね・・・もうすぐ定期テストもありでまだまだ続きそうです。

ということで、勉強している傍でテレビをつけるのもなんだかで
私も本を読んだり、勉強?したりするようになったところへ、お小遣い程度の収入である副業が忙しくなり始め非常に疲れてしまった次第w

f:id:sykmp:20230529210737j:image

なんだかんだと値上がり、雇用保険料も上がって手取りは減り
生活の潤いがない〜贅沢もしていないしむしろだいぶ節約しているのに出費が増える一方で、この先本当に扶養控除撤廃とかなったらどうなっちゃうの〜涙涙です。

 

 

桜満開。


f:id:sykmp:20230424201030j:image

 

満開の桜と反比例するように、毎日寒いです。

朝晩はストール手袋必須です。

いまだに暖房つけています。。。

 

北海道って思った以上に寒いなあ…
息子も関東に住んでいた時は、今時期にはもう日焼けしたりして
真っ黒だったけど、今じゃ日焼けもせず真っ白です。
太陽燦々、みたいなのもたまには欲しいな。

 

それでも冬とは違い、日中は気温も20℃近くになりますし
お花も咲き、木々は芽吹いて確実に季節が進んでいる様子。

 

 

なんとなーく中学校生活&部活のリズムも掴めてきて
楽しく過ごしている様子の息子です。
バタバタしているうちに4月も終わり、GW突入ですね〜。
今年は特に計画を立てる間もなく、今日まで来てしまいましたので
近場で楽しいこと探してみようと思います♪
GWが終われば、中高時代の友が来札!楽しみがあるからあと少し頑張れる^^


 

 

千島桜と友達。

近所の千島桜。開花している間は、敷地内開放してくれています。

 

f:id:sykmp:20230419200339j:image

 

なかなか気温が上がってこないので、いまいち気分も盛り上がらない・・


f:id:sykmp:20230419200358j:image

 

寒いのに健気に咲いているなあ。。朝晩凍えそうでしょうに。
予報だと週末も雪が降りそうな冷え込みだっていうから、お花見にはちょっとだなあ。

 

久しぶりの友達から連絡があって、実はしばらく入院していたと。
どうしたのかと思ったら、秋にコロナに感染した後に頭痛に悩まされていて
偏頭痛かと思っていたらそのうち目が見えなくなってきて
病院に行ったら視神経髄膜炎という難病だったという。。
いろいろな治療がひと段落したとのことでしたが、本当にびっくりしました。
ネットで調べたら40代くらいの女の人に比較的多いらしく
コロナとの直接的な関係はないかもしれないけど、引き金になったのかなぁ。。
こわいですね・・いろんなことがありますけど、健康であることに本当に感謝しないとなあと思った次第です。

人との縁は不思議なものだなあとつくづく感じました。
べったり仲良くしていたわけじゃないけど、でも何か通じ合っていたり
あんまり深く話したわけじゃないけど、なんかウマがあったり
こっちに引っ越してくる時に、思いがけない人が声かけてくれたり
涙ぐんでお別れ言いにきてくれたり、なんかそういうのを経験して
本当に私のことを想ってくれていた人や、大事に付き合ってくれていた人が
取捨選択できたような気がしています。
大人になるとなかなか友達ってできないと思うけど、いい出会いもあったなあと
こっちに来てからしみじみ感じています。

 

BLUE JIANT


f:id:sykmp:20230417125117j:image

 

数日前に桜が開花したというのに、今日はみぞれまじりの雪で冷え込んでいます。

 

友達におすすめされて、久しぶりに映画をみてきました。

ちょうど子供も出かけていた日、1人で行ったのですがこれが想像以上によく、これは息子にも観てもらいたいと昨日2人でみてきました。

 

何回みても胸があつくなり、涙し、感動しました。

jazzよくわからないって人でも、これはいいと思います。音楽が好きなら尚のこと。

 

パンフレットも購入して、声の出演者さんや監督、音楽担当された上原ひろみさんの話を読み、また観たくなりました。
熱く語りたいところ、ネタバレになるしな〜とか。
主人公がすごいのはもちろんなんですが、ピアノもドラムもそれぞれに本当に素敵で脇を固めるみんながどの方もいいんです。
一つ一つのエピソードが、どれもグッとくる久しぶりにいい映画に出会いました。

 


f:id:sykmp:20230417131049j:image

 

入学おめでとう!


f:id:sykmp:20230409160025j:image

選挙の投票に行ってきました。
札幌は北風強く、また冬に戻ってしまったような寒さです。

日差しは暖かいけど、日陰はブルっとします。
猫も暖を求めて甘えてきました〜。

 

7日の入学式終了後、子供たちは学活があり親は1時間近く待つことに。
寒い雨の中、体育館は片付けるからと外に出され昇降口前で待ちまして
そんなに厚着もしていなかったこともあり、完全に風邪ひきました。。
情けないなーとも思いますが、この二日間鼻水止まりません。

 

やっと出てきたと思ったら、教科書配られてよろける息子。
確かにかなりの重さで、家に帰って計ったら7キロありました!
週明け火曜日には、副教材15冊購入し持ち帰る予定になっていますが
果たしてどうなることやら。。。大変だなぁ〜。自分の時もそうだったっけ?

 

クラスは4組あり、120名以上の同級生。
あいにく、仲良しの友達とは全員別のクラスになってしまい
知っている子が1人もいないという事実に不安を隠せない息子ですが
きっとあっという間に打ち解けるのではないかと。大丈夫かな。
がんばれ、新中1!

 

お祝いにお寿司食べにいきました。
ひっさしぶりに、美味しいお寿司を私も堪能しました。
根室花まる、ネタも大きいしみなさん「入学おめでとうございます!」って声かけてくださって、接客も気持ちよく素晴らしかったです。


f:id:sykmp:20230409160036j:image