*そらいろ日和*

保護犬2024.3.4🌈&保護猫と息子と私の日々を綴っています

小さなテレビで息子との特別な時間。


f:id:sykmp:20240204163334j:image

あれよあれよという間に、2月がやってきて昨日は節分。
珍しく週末に節分ということで、家で恵方巻きならぬキンパもどきを作って
息子と2人、東北東を向いて無言で食べ切りました。
恵方巻きじゃないからあんまり意味ないのかもしれないけど。

北海道の豆まきは、落花生が主流みたいなのですが
千葉出身の私たちは落花生といえば「茹で落花生」(おおまさりって品種のが美味しい)
やっぱり福豆は大豆かな、でも来年は落花生も加えてみようか、と話しながら楽しい晩御飯となりました。

 

f:id:sykmp:20240204163344j:image

昨晩はWOWOWで「BLUE JIANT」をやるというので
それまでに寝る前の準備を全て終わらせて、スタンバイ。

残念ながら部屋も狭く、テレビ画面がすごーく小さいものなので
イマイチなんですけど、部屋も暗くしてなんとなくの雰囲気で。

 

fbluemoon.hatenablog.com

 

昨年末、上原ひろみさんのライブに息子と行ったのですが
劇中の楽曲をいくつか演奏してくださったこともあって
息子がピアノの音を聴くとまたグッと身近に感じられたようです。
そんなのもよかったです。



今年初kitara.


f:id:sykmp:20240113145211j:imagef:id:sykmp:20240113145224j:image

道新の抽選に応募したら当たって、モニター価格で行ってきました。
息子と新年初kitara
ニューイヤーコンサートらしく、明るい曲が多く
演者の皆さんも表情豊かにとっても楽しかったです。

アンコールは3曲も演奏してくださいました。
シュトラウス2世:ポルカ・シュネル「浮気心」

          ワルツ「美しき青きドナウ」
シュトラウス1世:ラデツキー行進曲

 

私は音楽、演奏することも聴くことも好きなのですけれど
息子も一緒に楽しんでくれて何よりです。

反抗期に片足突っ込んだ感じで、やや対応に忍耐が必要になってきました。
なんとか平穏に、グッと堪えてここを乗り切りたいと思います。。

 

 

2024年。


f:id:sykmp:20240102100446j:image

新年のご挨拶を、、と思ったら元日から大きな地震があって
なんとも言えない気持ちになりました。
何人かお友達も富山県にいるので、無事を確認しました。
被害が最小限に収まりますように。
祈るしかできないけれど、とにかく寒さをしのげるようにと思います。

 

昨年終わり頃から、母の調子が思わしくなく。
31日夜中から元日早朝にかけて、ずーっと背中をさすり続けておりました。
こんなに寝なかったことは、20代前半の徹夜に近い仕事を毎週末していた以来かも。
昨日帰宅後、15時過ぎからぬくぬくした絨毯の上で爆睡してしまい
息子に「お母さん、本州で震度7強の地震があったみたい」と声をかけられ飛び起きました。

 

 

札幌は例年より気温高めですが、チラチラ雪が舞っています。

箱根駅伝で毎年実況中継をしている同級生の声に
今年も「頑張っているなぁ」と思いを巡らせながら。

 

息子共々、元気に笑顔で過ごせますように。

 

しんしんと雪の大晦日。


f:id:sykmp:20231231141922j:image

28日無事に仕事納め。
その後、札幌にしては気温高め。とはいっても2℃とかですけど
マイナスの世界よりずいぶん楽です。
今日は久しぶりのマイナスで
からしんしんと雪が降り続いて、あっという間に10㎝くらいになるかな。

 

写真は、今月初め頃に行ったカフェ。
お汁粉(粒あん)が食べられるカフェって珍しい気がして
大好きなので嬉しいです。

店内ドライフラワーのスワッグいっぱいで、素敵な雰囲気。
ランチもいただけるようなので、今度行ってみようと思っています。

今年は、物価高・光熱費高騰・税金増で家計的にはとっても厳しくカツカツでした。
でも毎日平和に暮らせることに感謝して、1年終われそうです。
思春期に入った息子に悩まされることも多かった後半ですが、優しい気持ちは持っていてくれるし、私の息子にしては上出来すぎるくらい。
親のことにも心がふさぐ時間が多かったけど、1年終われそうでこうしてブログを書けています。

 

この三日間、息子がスキー教室で家にいなかったので
久しぶりに長い時間、自分だけの都合で動けました。
お正月はゆっくりできるように、料理もいっぱい作りました。
気になるところは全部掃除し、洗濯も何回もして綺麗さっぱりです。

皆さんも良いお年をお迎えください。
また来年もよろしくお願いします!

 

久しぶりすぎる更新。


f:id:sykmp:20231224145046j:image

もともとそんなにまめに更新できていないブログだけれども
間空きすぎてしまって、、、もう年末に向けてのカウントダウンですね。

 

札幌はずーっとマイナス気温です。
この写真撮った昨夜は、マイナス7度くらいでした。
まだそんなに雪は降らず積もっていないので、歩道はどこまでもスケートリンクみたいに
てかてかツルツルで、歩くだけなのに転ばないようにするのに必死で
非常に疲れます。転んで打ちどころ悪いと骨折するって聞いています・・・

 

ここ数ヶ月は、仕事上の先輩のご主人がコロナになりその後その方も感染し
やっと出勤!って時に、うちの息子がインフル→学級閉鎖。
上期決算はインボイス制度スタートと重なり、何が何だかわからない状態。
なんとか乗り切ったーと思った頃に、先輩が予定通り2週間のお休み。
さらにそれが1週間延長・・・と、怒涛の2ヶ月弱でした。

 

ようやっと落ち着けるーと思った矢先、母が救急車で運ばれて
ICU・・・一般病棟に移ったあともなんやかんや。
バッタバタ。。。なんとか退院し、これからまた色々検査やらあるので
この先どうなるかわからないけれど、ひとまずひと段落。

 

職場では、インフル&コロナが流行りに流行って
それでも私はなんとか体調崩さずここまできた!
年末年始も元気に過ごしたい!あと少しだ^^

 

今日はイブ。
もう中学生だから、何するわけじゃないけどせっかく日曜日なので
朝からクリスマス用にいろいろ仕込んで作って、夜はのむぞー。

 

皆様も素敵なクリスマスを〜☆

 

 

心を失わないようにしたい。

 

先月からとにかく忙しい。
暇で手持ち無沙汰になるよりは全然いいのだけど
このまま上期決算に入る雰囲気で、焦ってきました。

この決算時期に、直属の上司が異動になると今週初めに聞かされ
課内一同言葉もないくらい驚き、そのあとはまたやらないといけない処理に追われバタバタ。。。

 

他の課でも、この後入れ替わり立ち替わり人の異動が控えていて
何が何だかわからない状態になりそう。
もう少し異動の時期を考えてもらえないだろうか、という職員の意見は何年も前から要望を出しているそうだけど、全然改善されないとか。
現場の声は届かずってよくある話。

 

決算終わった後は、仕事上唯一の先輩が2週間不在。
その間に大事な仕事が山積み予定で、でもどうにもならないからやるしかないんだけど、もう考えただけで呼吸困難になりそうなくらい怖い。

 

なんだかなーとぼやいたところで、何も変わらないのですけれど。

個人的にも、ちょっと近々気合いれないとなことが控えていて
ここをうまく乗り切らないと今年後半心が持たなそうなので、いい方向に進むといいなあと願っているところです。

誰かを傷つけることはもちろんしたくないけど、自分が傷つくのももうイヤです。。
散々傷ついてきたので、心穏やかに過ごしたい。

 

 

雑記。


f:id:sykmp:20230903122234j:image

2ヶ月もあけてしまいました。
今年の夏はホッカイドウらしからぬ、湿度の高ーい本州みたいな暑さが続きました。
先週くらいからようやく朝晩涼しいかも?という雰囲気になってきました。
ほっとします。。。

 

雲の様子も、夏と秋が混在したような景色が広がり始めています!
短い秋を楽しみたいです。

 

日々忙しく目が回りそうな中で、遊ぶことも一生懸命に
いろいろなものが高騰していくのに反比例して収入は減る一方なので
なるべくお金をかけずに楽しむ方向で創意工夫した夏でした。

 

行ってみたいな〜というところに全部行けたわけじゃないけど
行動範囲は少しずつ広がり、苦しい生活の中にも楽しみを見つけてなんとかやっていくー今年も残り4ヶ月無事に過ごせますように。。


今年はたくさんの知人・友人が札幌に訪れてくれたので再会月間。
9月もそれはまだ続き、嬉しい限りです。


f:id:sykmp:20230903122256j:image

 

少しずつ自分のための時間も増えてきたので(残念ながら、自分のために使えるお金はどんどん減り息子にかかる費用が増えてきています:涙)、何か始めたいと思って先月からジョギングスタートしました!

 

北海道は冬に雪が降るので、その間をどうするかはまだ考え中ですが
ひとまず週2〜3ペースで3㎞。陸上部出身の友人にアドバイスもらいながらゆるーく走っております。苦しいけど、汗をかくことも気持ちいいし、走っている間余計なことを考えなくていいのでそれもいい感じです。
3㎞普通に走れるようになったら、次は5㎞かな。最終的には10㎞くらい走れるようになったらいいなーとぼんやり考えています。

 

そして9月に入り、まずしたことは家の大掃除。
掃除機かけた後、全部物をどかして家中の拭き掃除。
トイレや洗面台、その他水回りも綺麗に磨いて、不要なものも処分。

それから1年のばし続けた髪の毛を、昨日5㎝くらい切りました。
ひたすらのばし続けただけだったので、綺麗に整えてもらいスッキリ。

秋っていつも気持ちが落ち込む時期でもあり(これにはちゃんと外的要因があり、自分の力ではどうにもできないんですけれど)、今年もそろそろ来そうなのでなんとか踏ん張りたいとあれこれ足掻いています。
うまく乗り切れますように。