*そらいろ日和*

保護犬2024.3.4🌈&保護猫と息子と私の日々を綴っています

手羽先のオーブン焼きときのとや。

陽射しが強いけど、心地いい風が吹くので気持ちよく過ごせます。
今日は朝から雨が降ったり止んだりで、少しひんやり。


f:id:sykmp:20240616131122j:image

 

息子リクエストの手羽先オーブン焼き。

酒 大さじ2
砂糖 小さじ1
醤油 大さじ2
生姜 小さじ1

これに作ってある塩麹を加えて、手羽先に揉み込んで一晩冷蔵庫へ。
仕事から帰宅後、オーブンで210℃設定で15〜20分焼く。

息子が好きなので、これにペッパーふったりしてよく作ります。

 

 

f:id:sykmp:20240616131136j:image

札幌に来てから息子の誕生日は

www.kinotoya.com

こちらにケーキを配達してもらっています。
時間も指定でき、事前におおよその到着時間も連絡してくださいます。

今回、ケーキと一緒に写真の卵をおまけでいただきました。嬉しい。
きのとやさん直営農場で平飼いしている卵だそうです。


いつも蝶ネクタイした上品な紳士の方が届けてくださって
「お誕生日おめでとうございます」と玄関先でニコニコしなが渡してくださっていましたが、今年は普通の配達の方でした^^;
きのとやさんの軽トラックに乗った、おそらく市内店舗に商品を納品していく担当の方なのかな?ジャンパー着ていらして、「こちらにサインお願いします」って感じでした。

普通なんですけど、ちょっとだけ残念な気持ちになってしまったのはこちらの勝手ですね。

いつも通りケーキは美味しく、息子も嬉しそうでした!

家でのんびり日曜日。

通勤途中のお花達。

f:id:sykmp:20240609111429j:imagef:id:sykmp:20240609111440j:image

お休みが終わっていく日曜日の夜・・・^^;
明日からまた1週間だなぁ。

 

今日は1日どんより、夕方からは雨。
気温も上がらずでした。YOSAKOI祭りも開催されているのに。。

今日は家でのんびり。
昨夜仕込んだパンを焼いたり、レシピ検索して美味しそうなまかない飯をランチに作ったり、炊飯器で作る簡単カオマンガイ作ってみたりしました!

途中、甘いもの食べたくなって息子を誘ってクレープとたい焼きを買いに行きました。
米粉のクレープがお値段のわりにかなりボリューミーで、たい焼きは明日以降に^^
気になっている和菓子屋さんにも寄ろうと思ったのですが、定休日でした。
日曜日定休日って珍しいね、と息子。確かに・・・


f:id:sykmp:20240609111533j:image

 

夜は先日参加したワークショップで作った蜜蝋とハーブのキャンドルつけています。
蜜蝋が溶けてしまうので、本当はLEDキャンドル推奨ですが
私は中にキャンドルホルダーを入れて、小さいキャンドルに火を灯しています。

ハーブは、カレンジュラ・ローズ・マロウでした。

 

 

北海道のお花シーズンと手作りパンなど。


f:id:sykmp:20240608205613j:image

ニセアカシアの大木。
あちこちでいい香りがしています。


f:id:sykmp:20240608205627j:image

お花はこんな感じ。甘い香りがマスクしていてもわかります。
北海道は金木犀がないけど、お花の季節になると一斉に色々なお花が楽しめるのがいい気もします。

 

そしていよいよバラが咲き始めましたね〜。
ラベンダーもいい感じになってきました。

 


f:id:sykmp:20240608205558j:image

中島公園の藤棚を毎年見に行きたいと思っているのだけど
タイミングが合わなくていつもまだだったり終わりかけだったりして。
今年こそとお天気の良い日に行ったら、すっかり終わっていました・・・残念。
藤もいい香りなんですよね。来年こそ。。

 

明日の朝は久しぶりにパンを焼いて食べたいと思って
生地を仕込みました。野菜室で朝までゆっくり発酵です。
前回いつ焼いたかなと調べてみたら、なんと3月から一度も焼いていなかった。。
気持ちに余裕がないとできないけど、本当は余裕がない時ほどやったほうがいい気がします。まあ無理にしても仕方ないんですけど。

 

今夜は塩麹も発酵中。
塩麹あるとすごく重宝します。
スーパーの安〜いお肉も漬けておくだけで柔らかく美味しくなるのでおすすめ。

 

パンはお手軽にできるレシピでさっくりやりますが
塩麹はこれを使っています。

 

 

わたしの持っているものはもっと前の型ですが、機能は同じ。
甘酒を作りたくて10年以上前に購入しました。
今は甘酒・塩麹・醤油麹を作るのに使用しています。

 

麹によって味や甘さが違うので、自分の好みに合った麹を探すといいです。
わたしは色々試してみて、ここ数年はほんのり甘みのあるこちらに落ち着いています。

 

明日の朝が楽しみだ〜。

 

 

Hello,June!


f:id:sykmp:20240518115917j:image

風が冷たくて、なかなか暖かくならない札幌。

関東では暑いくらいの日もあってもう半袖でも過ごせるのになぁ。

 


f:id:sykmp:20240518115944j:image

少し前の花壇。

さすがにチューリップは終わりですね。いまは菖蒲?たくさん咲いています。これからはバラの季節かな。

 

中学2年の息子に毎日忍耐力鍛えられていまして…

「めんどくさい」「うん(うるさいなとおもっている時に適当に返事するやつです)」「…(返事もしたくない時のだんまり)」…ウオオオオォーと叫びたくなります…

 

なんでしょうね、5分に1回スマホ触って勉強できているんでしょうか…息抜きという名目のゲームも、私からすればはて?という感じだし、でも自分で気づいていかないとね。いくら私が話したところで、本人に響かないと。いや、たぶん頭ではわかっているのかもしれないけど、やめられないのかな?本当にマズいと思ったら自分でなんとかするかなー。と、日々イライラを抑える方法を模索中です(T_T)

 

もうすぐ定期テスト。結果を見て、また考えましょうか。

 



保護犬はなちゃんの旅立ち。

虹を久しぶりにみました。

f:id:sykmp:20240516193514j:image

いいお天気です。
写真の虹は、一昨日会社帰りに出会ったもの。
久しぶりにみたなあ。

少し前のことになりますが、3月4日に保護犬はなちゃんが旅立ちました。
今年に入りあんまり調子が良くない日が続いていて通院していました。
2月後半から急激に体調が悪化したものの、獣医さんもそんな突然逝くとは思わなかったというくらいあっ気なく、あっという間に旅立ってしまいました。

 

調子が悪そうな日は一緒に添い寝したり
週末家にいる時は膝の上に乗せたりして
なるべく近くに居るようにしていました。
保護猫ココがやきもち妬くくらい、はなちゃん優先にべったり過ごしたのですが
どんなにしてあげても、やはり後悔は残るものですね。

 

もっと何かしてあげられたかもしれない
他に方法があったかもしれない
あの日、仕事休めばよかったとか・・・

 

3月は仕事も忙しかったけれど、家に帰るとはなちゃんがいないことを痛感して
泣いてばかりいました。
そこにいたはずの空間がぽっかり空いているのを見ては泣き
ご飯の時間に、保護猫ココの分だけしか用意しない時に泣き
りんごが大好きだったなとか、あれもこれも全部つながって泣き
息子が呆れるくらい泣き暮らしました。


f:id:sykmp:20240516193538j:image

息子が3歳の時に保護団体から譲り受けて10年
いっぱい教えてもらうこともあったし、癒されました。
いっつも息子の後を追って、テレビ観る時も隣にちょこんと座って
膝の上が大好きで、抱っこするといつまでも動きませんでした。
息子を叱ると、さささーっと走ってきて息子にピタッとくっつき
私の方を「もう怒らないで」というように見上げてきました。

 

ようやく涙は出なくなったけど、さみしいですね。
最期は可愛いはなちゃんにぴったりのお花いっぱいでお見送りしました。

 

しんみりしちゃいました^^;

 

 

角野隼人さん@kitara

リラ冷え。ストーブに手が伸びてしまう。。。
早く暖かくなって欲しいです。

なんと前回の更新から3ヶ月近くたってしまいました。
さっぽろ雪まつりのことをUPしようと下書き保存してあったのに、そのまま・・・
遠い記憶の彼方。しょぼん。

 

3月下旬、表題のコンサートへ息子と行ってきました。
昨年末だったか、角野隼人さんの特集?番組をたまたま拝見しまして
その時に「KEYS」のことを知り調べたところ、札幌のチケット販売がその放映の次の日だったんです。


次の日の12時販売スタートとかで、ログインして5分もたたないうちに完売でした。
ギリギリセーフで滑り込みなんとか2枚取れました。

札幌だとわりとチケットなんでも取りやすい感覚ですけれど、世界的に人気の方なんでしょうね。それなのにチケット代も良心的で、かつ10代向けには学生料金を設けてくださっていました。

若い方に音楽を気軽に聴きにきて欲しいということなのだとおもいます。
生演奏に触れる機会は多ければ多いほどいいでしょうし、音楽家を目指している学生さんなら尚のことですよね。


f:id:sykmp:20240510143137j:image

 


f:id:sykmp:20240510143206j:image

ショパンコンクールの時に演奏きいたのですが、YouTubeで配信もされていて女性のファンが多いみたいですね。

最後のボレロ、超絶技巧というのにぴったりな演奏でした。
正直、2本の手で弾いているとは思えない演奏でした。
観に行った翌日は確か函館公演で、その後最終公演の千葉だったのですが
その千葉公演の際にライブ配信もしてくださって、ボレロの演奏を聴きたい&演奏の手元を見たいためにライブ配信も申し込みしました!

映像見ても本当に素晴らしくて、なんならkitaraで聴いた演奏以上に迫力もあり息子と大盛り上がりでした。

 

今こうして思い返してみても、ドキドキするくらいの演奏でした。
あんなふうに演奏できたら楽しいだろうな〜
あれだけたくさんの人の心を掴むのもすごいし、練習量もさぞかし尋常じゃないのだろうなと。

とてもいい時間でした。

 

 

先週からやっていたこと。

寒いです。結局今年も寒い冬。雪も降るし、道路はツルツル。
怪我だけはしたくないです。

連休明けからは10度以上も気温上昇する予報だから、道路も歩道もぐちゃぐちゃになるんだろうな、、

 

さて。もともと身の回りのものも最小限にして質素に暮らしていますが、全然ミニマリストではありません。
サイズアウトした子供服や着る頻度の低い洋服なんかは、定期的にリサイクルするようにしています。

20代は、本を買った分だけ抱え込んで一人暮らしの部屋の半分が本棚みたいなことになり引っ越しが大変でした。
売るのももったいない気がしてしばらく引っ越し先へ本を全部持って移動していたけどもう置き場所がなくなってしまいました。
そのあとは、お気に入りの作家さんと厳選した数冊を残して売りました。

電子書籍も取り入れたけど、やっぱり紙の方がよかったり
本屋にふらっと入って手に取ってしまったりとやはり増える・・・
加えて、息子の本が増えておりこれがなかなか場所取ります。
それでも1年に1度は、2人で見直してもう読まない、まだ読むと仕分けしてリサイクルショップに持ち込んではいるんですけれど。

 

今年に入ってまた少し整理し始めて(年末の大掃除にできなかった)先週はだいぶ模様替えしました。
本当は新しくサイズのあった棚を購入したかったのですが
棚を増やすと物も増えるしなーと、ずっと見送っておりまして。

思い立って、この部屋には少々高さがありすぎる棚をノコギリで切りました!
半分に高さにして、中身も整理&処分などしつつだいぶスッキリ。

 

今週は、冷蔵庫の中を大掃除。(年末にできなかった・・・)
中身全部出して拭き掃除、消費期限切れのサプリやなんかもあり処分。
それから災害備蓄していた保存食も2024年内に期限が切れる物もあるので期限が早いものから入れ替えできるように見直しました。
ちなみに今日のお昼は、保存食^^;
お湯を入れて食べるタイプの五目ご飯とエビピラフでした。(非常時は水でも調理可)

避難する時に持っていけるリュックの中身も、再点検。

2019年千葉県で台風被害にあった時、何にも準備しておらず大変な思いをしたのでそれ以来気をつけています。

fbluemoon.hatenablog.com

 

 

2週続けて片付けを気合い入れてやりすぎた感。
やりだすと止まらなくなってしまって。
あんまり勢いだけでやると、後でどっと疲れるだけでなく
腰にきたりと日常生活に支障が出るので、気をつけないとと思いつつ。ふー。

 

まあ立春だったし(?)、スッキリできてよかったです!自己満足。